【無料で安心】統計初心者でも大丈夫!学会発表で使えるおすすめ統計ソフト「EZR」とは?



いきなり「来年の学会、お願いね」と言われた――。

経験の浅い私たちコメディカルにとって、これはプレッシャーそのものです。

特に「統計どうする?」という壁は高く、職場に統計解析ソフトがあるわけでもない。そもそも高額ソフトは個人では買えません。

統計に詳しい人がいればいいですが、その人も忙しそうでなかなか聞けない。
というか、そもそも何を聞いたらわからない。

そんな中、「Excelでなんとかしよう」と思う人も多いですが、実はそれ、あまりおすすめできません。

でも、大丈夫。

この記事で紹介する 「EZR」 は、無料で使えるにもかかわらず、信頼性が高く、多くの医療研究でも使われている統計ソフトです。

実際、私の職場でもEZRを知ったことで、学会発表に対する不安が一気に軽くなった人がたくさんいます。

「そんなものがあるなら、もっと早く知りたかった!」と、きっとあなたも思うはず。

この記事では、初心者のあなたにこそ届けたい「EZR」という選択肢について、わかりやすく紹介していきます。

このソフトの存在を知れただけでも、この記事を読んだ価値はあります(断言)。

そう言い切れるほど素晴らしい統計解析ソフトです。

EZRって何?

EZRは2つの意味でれた統計解析ソフトです。

1つ目は
  • 必要な統計解析全てOK
  • EZRを使って海外の論文投稿OK
  • もちろん学会発表OK
という機能面でとても優れています。


2つ目は
  • 無料

もう言うことなしです。

ちなみに、読み方は「イージーアール」です。

あの有名な透析医学会でも「EZR」をオススメしていました。

透析医学会と言えば日本の中でもとても大きい学会です。
そんな大きい学会での講演会で、著名な先生が「使いなさい」と紹介するような統計解析ソフトがEZR。

とにかく、初心者は「EZR」を使いましょう。

ダウンロードに時間がかかるから、この下の記事を読んだらすぐにとりかかることをオススメします。

EZRをダウンロード・インストールする方法

▼こちらのサイトにアクセスします。

このリンクは以下の画像のページに飛びます。

① まずはダウンロードページに行きます。




※Macの方はやったことがありません。申し訳ありません。


② 次は以下の画像の通り、ダウンロードしてくださいと書かれたリンクをクリックします。



③ ダウンロードができたらインストールします。

④ 基本的にはメッセージに従って進めます。

⑤ もし自動でインストール画面に進まなかったら、右上のダウンロード履歴ボタン、もしくはダウンロードフォルダをクリックして進めてください。



 ⑥「次へ」をクリックしてインストールを始めます。



⑦ あとは、インストールが完了するのを待ちます。



⑧ 「次へ」をクリック。



⑨ 「完了」をクリック。



⑩ デスクトップにショートカットが作成されたと思います。

これにて「EZR」のインストールは完了です。
お疲れさまでした。


※画像は2025年のものです。時期によっては画面が違うかもしれないからご注意を。


まずはここから!最初にやるべき基本操作

さっそくデスクトップのショートカットをダブルクリックしてEZRを開いてみましょう。

操作するのは手前に立ち上がる方です。





  1. ファイル
  2. データのインポート
  3. Excelのデータをインポート


この順でExcelのデータを読み込ませます。


▼EZRに読み込ませるためのExcelデータの作り方は以下の記事をご覧ください



ここ!
とっても大事なので、やり方を忘れたらまたこの記事に帰ってきてください。
この記事をマニュアル替わりにしていただけたら嬉しいです。


よくあるエラーとその対処法

Excelデータを正しく作っても、EZRに読み込まれないことはけっこうあります。
慌てなくて大丈夫。

Excelデータのインポートをしたのに読み込まないときは以下の通りにやってみてください。

  1. 元のExcelデータをすべてコピーする。
  2. 新しくExcelを立ち上げる(空白のブック)。
  3. 空白のブックに先ほどコピーしたデータを貼り付ける。
  4. デスクトップに名前をつけて保存する。
  5. 名前は『半角英語』でつける。
  6. EZRに新しく作ったExcelのデータをインポートする。

私の経験では、データのインポートができないときは、新しくファイルを作り直すことで解決できています。
名前を半角にすることが重要なポイントです。


まとめ:初心者の私たちにとって統計解析はこのソフト1つでOK

いきなり学会発表をふられて困っている-
そんな不安を解消するべくこの記事を書いています。

EZRに出会えただけでも、その不安の半分くらいは解消されると思います。


▼以下の記事で学会発表までの7ステップについて説明しています。



一緒に、少しずつ前に進んでいきましょう!

応援しています!

運営者プロフィール

本サイト「理学療法士かずの評価と統計のやさしい処方箋」は、理学療法士かずが運営しています。
臨床経験を生かしつつ、学会発表や統計の学びに役立つ記事を執筆しています。
「難しそう…」を「やってみよう!」に変えるきっかけをお届けします。


※当サイトで紹介している学会発表の手順・構成・テンプレートは、筆者のこれまでの経験に基づいた一例です。
※学会ごとに求められる形式や審査基準、演題登録のルールは異なるため、必ず所属機関や主催学会の公式情報をご確認ください。
※本サイトの情報を利用したことによる不利益・損失については、一切の責任を負いかねます。予めご了承ください。
※なお、掲載内容はなるべく最新の情報に基づいて更新しておりますが、正確性・完全性を保証するものではありません。

コメント

このブログの人気の投稿

【無料配布】自転車エルゴメータのW(ワット)をMETs(メッツ)に換算する方法|理学療法士作成の換算ツール

【無料配布】SPPBの評価用紙と自動集計シートを無料で公開中|理学療法士作成の評価表

【図解】共有されたGoogleスプレッドシートを自分のGoogleドライブに保存する方法